man
く ま の セ ミ ナ ー
受講生募集中です!

「くまのセミナー」の受講生を募集しております。
「男だから」「女だから」という思い込みから抜け出して、元気いっぱい「自分」を生きてみませんか。
「くまのセミナー」では、内閣府が推進する「男女共同参画社会」をコンセプトに、さまざまな講座・体験活動などを通して、男女が対等なパートナーシップを築ける社会を目指して活動しています。

「くまのセミナー」は住所・性別・年齢を問いません。
熊野町民以外の方でも、もちろん参加OKです。
年会費: 千円となっております。
ぜひ、いっしょに活動してみませんか。

※ 主に、土・日で行いますが、詳細は広報・HPでお知らせします。
※ すべての行事に子供も参加できます。

平成23年度 10月のイベントとして
「史跡めぐりピクニック♪ 〜新宮地区〜」を おこないました。

 

くまのセミナー
平成22年度 年間スケジュール予定表
です。

項目 セミナー 予定内容 日時 場所
「総会&石釜ピッツアを焼こう!」
講師:伊藤まゆみ
材料費:一人 300円(当日、本年度年会費別途(1,000円)が必要です)

※総会の後、毎年好評の石釜ピッツアを焼きましょう。生地をのばして自分で作るアツアツのピッツアは格別です。


30日(日)
10:00〜13:00
< 終了 >
米蔵
ぎゃらりー
三田屋
  ※ 議事録は、こちらを御覧ください。    
「 初夏の風物詩・はだか麦でホタル籠を作ろう 」
講師:佛円勝之進さん(お百姓)
※ちょうど6月は“はだか麦”の収穫の季節です。取れたばかりの麦穂を使って、昔ながらのホタル籠を作ってみましょう。とっても趣きがありますよ。出来たら、夕方7時から呉地川でホタル鑑賞をします。

13日(日)
10:00〜12:00
< 終了 >

西公民館
  ※ 議事録は、こちらを御覧ください。    
「熊野町史跡めぐりピクニック♪初神・新宮地区」
〜郷土の歴史をウォーキングしながら再発見〜
講師:梶矢祥弘さん(郷土史研究会)
1017日(日)
10:00〜15:00
< 終了 >
深原公園
駐車場
  ※ 議事録は、こちらを御覧ください。    
「絵のみかた」
わかりやすくてステキと大好評のシリーズです
講師:
三桝正典 先生
(広島女学院大学准教授)
 
烏田泰史 先生
(写真家)
 
米蔵
ぎゃらりー
三田屋

※ 21年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 20年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 19年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 18年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 17年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 16年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 15年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 14年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->

くまのセミナー 第3回(2010年10月)御報告

平成22年度 第
“くまのセミナー”が、下記の通り開催されま
したので御報告
申し上げます。

平成22年10月 “くまのセミナー”

『史跡めぐりピクニック♪ 〜新宮地区〜を開催いたしました

- 記 -

日時: 平成22年10月17日(日)
     10:00 〜 15:00
内容: 「史跡めぐりピクニック♪ 〜新宮地区 〜 」
集合場所: 深原公園駐車場

参加人数: 47名(内子ども4名)
講師: 梶矢祥弘さん(郷土史研究会)

感想: 
秋晴れの下、郷土史研究会の梶矢さんの案内で新宮地区の史跡めぐりをしました。
今回は郷土史研究会会長の藤河様にもご同行いただき各所でご説明をいただきました。
 
 

冨田屋敷では、医師であった富田謹一郎さんの几帳面さにまつわる卵お話や、榊森神社では、継ぎ目のない一本の石で出来ためずらしい自慢の階段のお話など会長ならではの話を伺いました。
 
 

また、梶矢さんが写真入のレジュメを作成してくださり、とてもわかりやすかったです。
「追分の松」があった場所をスタートに、冨田屋敷、住岡家住宅、榊森神社、十林寺、毘沙門堂を巡りました。
 

途中、お茶やお菓子のご接待をしていただき、皆ホッと一息しました。あまりの心地よさに、「はよう行かんにゃあ、昼が過ぎてしまうでー」の掛け声と共にやっと腰を上げ歩きを再開しました。
 
 

楽しみの一つであるお弁当は、榊森神社にてとらせて頂きました。榊森神社は1200年の歴史のある神社で、大同2年(807年)創建だそうです。スゴイ!
史跡めぐりの道中、吹く風も心地よく思わず深呼吸をしました。コスモスも色とりどりの花を咲かせ風に吹かれてました。
川には魚(ハヤでしょうか)が泳ぎのどかな風景を堪能しました。
 
 

最後に訪れた、毘沙門堂は高い木に囲まれているからか「凛」とした空気がながれていました。昔は榊森神社もこの地にあったと言われているそうです。
 

ここから集合の地であった深原公園駐車場までは結構長く感じて、足元がヘロヘロになりました。皆様はいかがだったでしょうか?


以上。

セミナー議事録
平成2
1017日 作成
松本千枝

くまのセミナー に対する御質問やお問い合わせなどは、
info@mitaya.comまで送ってください。
どうぞよろしくお願いします。

HOME