「くまのセミナー」の受講生を募集しております。
「男だから」「女だから」という思い込みから抜け出して、元気いっぱい「自分」を生きてみませんか。 「くまのセミナー」では、内閣府が推進する「男女共同参画社会」をコンセプトに、さまざまな講座・体験活動などを通して、男女が対等なパートナーシップを築ける社会を目指して活動しています。
「くまのセミナー」は住所・性別・年齢を問いません。 熊野町民以外の方でも、もちろん参加OKです。
年会費: 千円となっております。 ぜひ、いっしょに活動してみませんか。
※ 主に、土・日で行いますが、詳細は広報・HPでお知らせします。
※ すべての行事に子供も参加できます。
■平成23年度 5月のイベントとして
「総会&石釜ピッツアを焼こう!」を おこないました。 |

|
|
|
■くまのセミナー
平成22年度 年間スケジュール予定表です。
項目 |
セミナー 予定内容 |
日時 |
場所 |
1 |
「総会&石釜ピッツアを焼こう!」
講師:伊藤まゆみ
材料費:一人 300円(当日、本年度年会費別途(1,000円)が必要です)
※総会の後、毎年好評の石釜ピッツアを焼きましょう。生地をのばして自分で作るアツアツのピッツアは格別です。
|
5月30日(日)
10:00〜13:00
< 終了 > |
米蔵
ぎゃらりー
三田屋 |
|
※ 議事録は、こちらを御覧ください。 |
|
|
2 |
「
初夏の風物詩・はだか麦でホタル籠を作ろう 」
講師:佛円勝之進さん(お百姓) ※ちょうど6月は“はだか麦”の収穫の季節です。取れたばかりの麦穂を使って、昔ながらのホタル籠を作ってみましょう。とっても趣きがありますよ。出来たら、夕方7時から呉地川でホタル鑑賞をします。
|
6月13日(日)
10:00〜12:00
|
西公民館 |
3 |
「熊野町史跡めぐりピクニック♪初神・新宮地区」
〜郷土の歴史をウォーキングしながら再発見〜
講師:梶矢祥弘さん(郷土史研究会) |
10月 |
未定 |
4 |
「男女共同参画講演会」
|
12月
|
町民会館 |
5 |
「絵のみかた」
〜わかりやすくてステキと大好評のシリーズです〜
講師:
三桝正典 先生
(広島女学院大学准教授)
烏田泰史 先生
(写真家)
|
3月 |
米蔵
ぎゃらりー
三田屋 |
※ 21年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 20年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 19年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 18年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 17年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 16年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 15年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
※ 14年度のセミナー議事録を、こちらに掲載しております。-->
■
平成22年度 第1回
“くまのセミナー”が、下記の通り開催されましたので御報告申し上げます。
平成22年5月 “くまのセミナー”
『総会&石釜ピッツアを焼こう!』を開催いたしました。
- 記 -
日時: 平成22年5月30日(日)
10:00 〜 13:00
内容: 「総会」と「石窯ピッツアを焼こう!」
場所: 米蔵ぎゃらりー三田屋
参加人数: 60名
講師: 伊藤 眞由美(くまのセミナー会長)
感想:
いつもは雨を心配しての開催となっておりましたが、今年は例年より1ヶ月はやい5月、五月晴れの中、第1回くまのセミナー開催となりました。
まず、最初に「総会」が行われました。
昨年度の事業報告・決算報告について皆様のご承認をいただき、つづいて本年度の事業計画・予算案が報告されました。
そしていよいよ、「石窯ピッツアを焼こう!」が行われました。
今年はトッピングをバジルからキノコとカラーピーマンに替えたピッツァ登場です!変ったものといえば、石釜がコンクリートで補強され、ちょっとふっくらとお化粧直しされていました。
さらにモッツァレラチーズがブロック状からダイス状に替わっており(新製品だそうです)、均等に生地の上にチーズを載せる事ができました。
まずは会長がピッツァ作成のお手本を見せ、次に皆さんに作っていただきました。まずは、子どもたちが作り始めました。
みんな興味津々でピッツァを作る大きな台の周りに集まり、ジーッと他の子どもたちが作るのを見つめていました。
自分の番になると「キノコの少ないのがいい」という子どもらしい声も聞かれましたが、それぞれすばらしいピッツァを作りました。
会長お手製の生地と3時間煮込んだトマトのピザソースに加え、石窯の「火起こし」から変化する温度を管理する「温度調節」、「焼き」まで手伝って下さる会員さんのお陰で、おいしいアツアツピッツァをいただくことが出来ました。
受付や後片付けも皆様にお手伝いいただきあっという間に終了しました。
ありがとうございました。サイドメニューにと用意したサラダとデザートも皆様に好評をいただき嬉しい限りです。
以上。
セミナー議事録
平成22年5月30日 作成
松本千枝
|